江戸川花火大会は、東京の中でも有数の花火大会で、江戸川区と千葉県市川市の合同開催となります。
今年は2020年5月23日(土曜日)に開催され、14,000発ほどの花火が打ち上げられる予定です。
江戸川花火大会は、オープニングから5秒で1000発を一気に打ち上げる光景は圧巻です。
人気の花火大会は毎年混雑が予想されます。


と、トイレや授乳室の位置をあらかじめ把握しておきたい子連れファミリーも多いのではないでしょうか?
というより、もはや必須事項なのかもしれません・・・!
今年も140万人の動員が予想されています。
では早速、江戸川花火大会のトイレと授乳室の情報についてご紹介していきます!
仮設トイレはどこにある?
メイン会場で河川敷に、10箇所ほど仮設トイレが設置されます。
トイレはかなり並んでいるので、トイレに行きたくなる前にあらかじめ行くようにしましょう!
近くのコンビニを利用する
行列は目に見えていますが、困ったときに利用できるコンビニエンスストア!
位置を把握しておいて、損はありません♪
江戸川花火大会は、江戸川側(篠崎駅)、市川側(JR小岩駅)の両方から楽しむことができます。
両駅付近のコンビニはこちら!
都営地下鉄篠崎駅付近のコンビニ
JR小岩駅付近のコンビニ
授乳はどこでする?
スーパーに設置してある授乳室を利用する!

年によって、解放の有無や営業時間を変更したり、ルールを変更している可能性もあるので、ホームページで確認してみてください。
では、都営地下鉄篠崎駅・JR小岩駅付近をご紹介していきます!
ライフ篠崎店
東京都江戸川区篠崎町7-27-1 営業時間9:30-24:30
2階、4階の女性トイレ内にオムツ交換台1台ずつあり、ベビーキープ付きトイレが1箇所ずつあります。
サミットストア篠崎ツインプレイス店
東京都江戸川区篠崎町7-20-19 営業時間9:00~24:00
授乳室1室・おむつ台数1台あります。
鍵付き個室で広々とした空間なので、ベビーカーごと2〜3組で入れそうです。
江戸川区立篠崎図書館
東京都江戸川区篠崎町7丁目20-19 営業時間9:00~21:30 休館日第4月曜&年末年始・特別図書整理期間
鍵付き個室で広いのでベビーカーごと2組〜3組でも入れそうです。
オムツ交換台の汚れが気になる方は、オムツ交換シートを持っていきましょう。
広めの手洗いシンクもついていて、使用した哺乳瓶をすすいだりできそうです。
イトーヨーカ堂小岩店
東京都江戸川区西小岩1-24-1営業時間10:00-23:00
個室1室・おむつ台数5台が完備されています。
また、花火大会用に屋上が解放になるようなので、小さな子供連れファミリーにとっては穴場ですね♪
駐車場70台に加え、料金は2000円以上お買い上げで2時間無料・30分200円だそうです。
ニッケコルトンプラザの屋上階
市川市鬼高1丁目1−1 営業時間
授乳室に加え、ミルクを作る給湯室が完備されています。
帰りの混雑の少なさから地元では大人気の穴場スポットとされています。
ちなみにJR本八幡駅北口から無料送迎バスも出ているそうです。
ニッケコルトンプラザの注意点としては、アルコールの持ち込みはできません!
篠崎駅側の方が、花火がより良く見えると人気があるのですが、市川側は比較的ゆったりとしているので、小さなお子様連れにはおすすめかもしれませんね!
子供連れで花火を見るための必須アイテムは?
ずばり!
レジャーシート
折りたたみ椅子
タオル
ゴミ袋
絆創膏
ウエットティッシュ
飲み物
お菓子
携帯トイレがあると安心だと思います♪
少しでも参考にしてもらえると嬉しいです!