第71回熊谷花火大会は、2020年6月6日に開催されます。
1948年から始まった熊谷花火大会は、埼玉県では長い歴史を誇る花火大会です。
ウエディングや誕生日のメッセージを伝える「メッセージ花火」も熊谷花火大会では名物のひとつとなっています。
会場は見晴らしがよく、遠くからでも眺められるので、花火はより近くに感じられ迫力満点の花火大会です。
河川敷には約500の夜店がズラリと立ち並んでいます。
埼玉県の花火大会のなかでもトップを誇る熊谷花火大会は、今年も混雑が予想されます。
なんと昨年2018年の人出は45万人ほどだったそうです!
トイレの位置をあらかじめ把握しておきたい子連れファミリーも多いのではないでしょうか?

では早速、熊谷花火大会のトイレの場所や屋台・穴場スポットの情報についてご紹介していきます!
2017/8/12 熊谷花火大会
気温だけじゃない熱さ!近い上に尺玉が目の前に広がる光景が言葉を失うほど綺麗でした ワイドスターマインも音楽とマッチしてて良かったです!#熊谷花火大会 #熊谷花火 #ファインダー越しの私の世界 #花火 #Fireworks pic.twitter.com/BvnF4ZIMDh
— にば (@niba_smic_) August 13, 2017
仮設トイレはどこにある?
メイン会場である荒川河畔の目前にある『ラグビー場』に3箇所お手洗いが仮設設置される予定です。
トイレはかなり並んでいるので、トイレに行きたくなる前にあらかじめ行くようにしましょう!
ちなみに熊谷花火大会の混雑のピークは18時過ぎです。
18時過ぎになると、熊谷駅は大混雑になり会場も混み始め、トイレも並び始める可能性があるので17時前を目安に動くのがおススメだと思います。
近くのコンビニを利用する
行列は目に見えていますが、困ったときに利用できるコンビニエンスストア!
花火終了後の帰りも熊谷駅までの道のりは大混雑!
位置を把握しておいて、損はありません♪
●熊谷駅付近のコンビニ
●荒川河畔付近のコンビニ
屋台の情報について
屋台の場所はどこ?
荒川大橋の東側河川敷内
メイン会場・有料観覧エリア付近にあるラグビー場の周辺に屋台の出店があります。
しかしこちらは毎年混雑しており、待ち時間が長いので事前に購入して持ち込むことをおススメします!
また、土手沿いやグラウンド沿いにもたくさんの屋台が並びますので、その数の多さにびっくりされる方も多いと思います。
熊谷駅から会場までの道のり
熊谷駅南口から会場へ向かう道沿いに屋台がずらりと並んでいます。
人の流れに沿って会場へ向かえば、すぐに屋台を見つけることが出来るでしょう。
屋台の営業時間は、屋台によって異なりますが、例年お昼過ぎから夕方辺りにかけて徐々に賑わいはじめ、8時過ぎあたりから片付けが始まり花火大会の終了の21時には終了しています。
屋台で購入できる食べ物は?
熊谷花火大会は埼玉県の花火大会ですが、群馬県がお隣りに位置しているので、群馬県の地元名物も立ち並んでいます。
「焼まんじゅう」やウインナーを餅で巻いて揚げている「キャンドルボーイ」を是非購入してみてはいかがでしょうか?
定番の食べ物も沢山あります♪
やきそば・焼き鳥・からあげ屋・たこやき・肉巻きおにぎり・ドネルケバブ・フランクフルト・いかやき・じゃがバター・鳥皮ギョーザ・広島風お好み焼き・きゅうりの一本漬け・とうもろこし・和牛鉄板焼ステーキ・おむそば・カリカリチーズスティック・チーズホットドッグ
デザート系も沢山ありますよ!
あんず飴・りんご飴・ベビーカステラ・かき氷・クレープ・冷しパイン・ばななちょこ・タピオカジュース・わたあめ
また、金魚すくいやスーパーボールすくいなどの子供が遊べる屋台も沢山あります!
花火だけではなく雰囲気全体がお祭りモードになっていて楽しいですね!
メイン会場に着くまでに食べ歩きをするのも楽しいですね♪
穴場スポットは?
荒川運動公園
熊谷花火大会を観覧する上で1番綺麗に花火が見られる場所です。
打ち上げ会場の対岸なので間近に花火が見られる上に花火の迫力を楽しむことができます。
しかし、こちらは人気の場所のため、午前中からの場所取りが必要です。
荒川緑地(ラグビー場)
荒川運動公園の隣にあります。
荒川緑地のラグビー場は芝生保護のために、当日の場所取りは16時からになります。
例年、開放と同時にすぐに人が埋まってしまいますが、荒川運動公園は午前中からの場所取りをしなければならないと考えると、16時から解放されるラグビー場に狙いを絞るのも良いかもしれません。
熊谷駅から徒歩で約15分です。
久下の河川敷周辺
視界をさえぎるものがないので、地元の人の多くがこの場所で花火を楽しむほどキレイに見える場所です。
熊谷駅から徒歩約23分です。
ニットモール熊谷の屋上
屋上の駐車場から綺麗に見ることができます。
イオン熊谷店の屋上
例年、花火大会当日に屋上を無料開放しています。
食事やトイレの心配をする必要がないので安心ですが、早めに行き場所取りが必要です。
最寄り駅は上熊谷から徒歩約6分です。
石原公園
会場からは距離はありますが、視界を遮るものがないのがメリットです!
秩父鉄道の石原駅から近い場所にある公園です。
ブランコやジャングルジムなど遊具がたくさんあるので、小さいお子さんがいるファミリーや夕方から出かけたい方にお勧めです。
子供連れで花火を見るための必須アイテムは?
ずばり!
レジャーシート
折りたたみ椅子
タオル
ゴミ袋
絆創膏
ウエットティッシュ
飲み物
お菓子
携帯トイレがあると安心だと思います♪
少しでも参考にしてもらえると嬉しいです!