こちらの記事は、米軍・ヨーロッパ・Windyの最新進路予想をまとめた情報記事です。
気象庁天気図・ライブカメラ映像動画などの日本への上陸予想を行っていきたいと思います。
9月2日時点では、台風9号(メイサーク)に続き、台風10号(ハイシェン)とみられる雲がだんだんと大きくなって日本に近づいてきました。
気になる11号のたまごの動きにも注目していきましょう。
日本のどの地域に影響を及ぼす可能性が高いものなのか是非参考にしてみてください。
沖縄、九州。関西、東海、関東、どの地域も大きな被害がありませんように。
では、進路予想を米軍、ヨーロッパ、Windy(ウィンディ)と最新の情報をご紹介します。
随時、米軍・ECMWFの最新情報に更新していきます。
また、台風11号名前の由来についても詳しくお伝えしていきたいと思います。
米軍の進路予想!関東関西への影響は?
米軍のデータです。9月5日1時半現在の最新情報です。
5日の様子↓↓
画像引用:Joint Typhoon Warning Center
右に位置している雲のかたまりは「台風10号(ハイシェン)」です。
台風11号のたまごは右にある雲になります。
黄色のマルで囲られているものがそうです。
台風10号と比較してみると、11号のたまごは、まだまとまりのある雲ではないように見えます。
台風10号たまごハイシェン2020進路図!米軍ヨーロッパ・Windy最新情報&交通機関状況
台風9号たまご2020進路図!米軍ヨーロッパ・Windyと関東関西に影響あるか交通機関状況
台風10号は、東京もこの1週間は雨が続きそうですね。
また、大きさからみてみると関西にも影響がありそうなので、注意しておく必要がありそうです。
ちなみに、今回の10号の台風ですが、実はたまご11号だったものが「台風10号」になったようですね!
少し前にきていた台風9号のたまごが台風にならずに消滅していたので、台風9号としてアカウントされていないようです。
なので、たまご11号が『台風10号』と呼ばれています!
そして、現在たまご11号と言われているものは、本来は「12号」です。
なので、画像の表記をみてみると、台風10号に「TW11 ELEVEN」と書いてあります。
ややこしいですね!
今後、どのような大きさになって日本に向かっていくのか、次のヨーロッパ予報でみてみましょう。
今後の最新情報にお気をつけください。米軍の台風情報の最新データはこちらです。
関東・関西への影響はあるのか、この後、ECMWF、ウィンディとご紹介していきます。
ヨーロッパ中期予報センター(ECMWF)の予想
ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)の情報です。
風の強さは黄色は10~15km/h。薄い黄緑が15~20km/h、黄緑が20~25㎞/hです。
JTWCもECMWFも協定世界時なので、日本時間で見るには9時間進めた時間で見てください。
こちらのヨーロッパの予報図では1週間先の予報図をチェックできます。
以下は9月5日1時半現在です。
映っているのは台風10号です。沖縄・鹿児島に大きな雨が降っていますが、このまま北上するようです。
見てみるとかなり大きな勢力のようですので、今から災害対策をしておくことをおススメします。
9月6日進路図↓
9月7日進路図↓
9月8日進路図↓
9月9日進路図↓
9月10日進路図↓
11号はどうやら日本には上陸しなさそうですね!
ヨーロッパ中期予報(ECMWF)はスーパーコンピュータによる予報で「世界一の数値予報精度」と言われているほどです。
しかし、ECMWFは10日間予報なので時間が経つにつれ精度が若干落ちてくる&変わっていることもあります。
進路予想が毎日変わりますので、最新の情報をできるだけ早く更新します。
Windy(ウィンディ)
こちらのWindyは、ECMWF(ヨーロッパ中期予報センター)の予報を基にしたものです。上の画像と情報源は同じものですが、風の動きが視覚的に見えて、便利ですね。
出典:https://www.windy.com/
台風の名前の由来は?
台風には元々、米国が英語名で人の名前を付けていましたが平成12年(2000年)からは、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風には、同領域に共通のアジア名として、加盟国などが提案した名前を付けることになっています。
色んな名前がありますが、以下の国々が台風に名前をつけています。
- カンボジア
- 中国
- 北朝鮮
- 香港
- 日本
- ラオス
- マカ
- マレーシア
- ミクロネシア
- フィリピン
- 韓国
- タイ
- 米国
- ベトナム
交通機関の運行状況まとめ
飛行機について
羽田空港の運行状況はこちらから確認できます↓↓
国内線:
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/flight/
国際線:
http://www.haneda-airport.jp/inter/flight/
成田空港の運行状況はこちら!
国内線:
https://www.narita-airport.or.jp/ais/flight/today/domes_dep.html
国際線:
https://www.narita-airport.jp/jp/flight/today
大阪空港
https://www.osaka-airport.co.jp/
大阪国際空港
https://www.kansai-airport.or.jp/
新幹線・電車について
新幹線・電車については、こちらから確認することができます↓
Yahoo!路線情報:https://transit.yahoo.co.jp/
台風に関しては、すぐに様子が変わるので、こまめにチェックすることをおススメします!
まとめ
米軍のデータ、ヨーロッパ中期予報センター、そしてWindyと調べてみました。
米軍予想・ヨーロッパ中期予報センターの台風進路予想を見ると、たまごの10号はかなりの勢力をもって日本に近づいてきます。
5日には上陸する恐れがあります。
11号はまだ日本に上陸するか分からない感じですね!
特に関西地方にお住いの方は、高波などにお気をつけください。
急な進路の変更に備えて、最新の情報を常にチェックしてください。
進路予想は日々変わりますので、こちらでも最新の情報に日々更新していきます。